焼酎やワインなどお酒のことなら|焼酎どっとねっと

芋焼酎・麦焼酎お酒のことならお任せください!      
  • ログイン|
  • 会員登録/修正|
  • 注文照会|
  • ポイント|
買い物かご
カートに商品がありません。

現在の中身:0点

  • ホーム
  • 商品一覧
  • このショップについて
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ
  • 鹿児島限定芋焼酎
  • 春季限定春薩摩旬あがり
  • 総裁賞セット
  • 南泉春霞
  • 本格芋焼酎黒王
  • ポイント
  • 鹿児島限定芋焼酎
  • 春季限定春薩摩旬あがり
  • 総裁賞セット
  • 南泉春霞
  • 鹿児島限定黒王
  • ポイント
  • 【News1】白玉の露1.8L 1,660円!
  • 【News2】新焼酎入荷!!
  • 【News3】密かに入荷中!「伊佐美」
  • 【News4】新規会員は200ポイントプレゼント!
日曜日はポイント3倍 送料無料ギフト お得なケース売り

商品検索

検索する

カテゴリー

  • 焼酎
  • プレミアム焼酎・鹿児島限定
  • 送料無料商品
  • 焼酎セット
  • 酒類(その他)
  • 薩摩切子
  • 食品
  • ビール
  • グラス・雑貨
  • 水・飲料・割り材
  • ノンアルコール
  • ワインセラー
  • ワイン
会員登録/修正 メルマガ登録 よくある質問 焼酎大百科 焼酎蔵探訪 本格焼酎の飲み方 酒造会社一覧 20歳未満の方はお断り
2022年 07月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2022年 08月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
@shochuhakase からのツイート
 
あなたのおすすめの焼酎の呑み方は?
 
断然お湯割り!
やっぱり水割り!
黙ってロック!
ソーダ割り!
 
[BOARDLIST_5_150_/images/250/leftdot.gif]
 

本格焼酎のいろいろな飲み方

本格焼酎はお湯割り・水割り・ストレート・ロック等、様々な飲み方で楽しまれています。

そつのん(鹿児島弁で焼酎飲み)の中で一番ポピュラーな飲み方はろくよん(焼酎:お湯 = 6:4)と言われたりしていますが、本格焼酎の全国的な普及に伴い飲み方も多様化され、飲む人の好みに合わせて様々な割合・飲み方で飲まれているようです。
以前は8:2、7:3という濃いものを伝統的な「ちょか」という陶製の酒器に入れ、その酒器に直接火を当てて燗をし、おちょこに入れて少しづつなめるように飲まれておりました。その「ちょか」の中でも黒いものが主流で「黒(くろ)ぢょか」と呼ばれております。

本格焼酎お湯割り
お湯割はグラス等で飲む場合、お湯から先に入れ、その後に本格焼酎を入れます。お湯と本格焼酎の温度差で、後から焼酎を入れ、お湯の対流作用を利用して混ぜます。

本格焼酎水割り
本格焼酎は水より軽いので、水割りにする場合はグラス等には先に本格焼酎を入れ後から水を入れると自然に焼酎と水が良く混じり合います。

しかし、本格焼酎の飲み方にはほとんど「作法」はございません。楽しく美味しく自分流に飲めるのが本格焼酎の良いところです。

一度、本格焼酎を試されてはいかがでしょう。アルコールの飲めない人でなければ、ハマルこと間違いなし!?でしょう。

次項はこの文章の中にも出てきました「黒(くろ)ぢょか」での飲み方のご紹介です。


「黒(くろ)ぢょか」での飲み方

様々な飲み方を楽しめる焼酎ではありますが、「黒ぢょか」は焼酎の直爛(じかかん)には欠かせない酒器。本格焼酎のふるさと鹿児島に古くから伝わる酒器の代表格が「黒ぢょか」です。

※ 最近では、直接火にかけることができる黒ぢょかと、直接火にかけられない黒ぢょかとがあります。直接火にかけられない黒ぢょかは、火にかけることによって酒器が割れることがありますので御注意下さい。お持ちの黒ぢょかが、あるいは今後黒ぢょかを購入する予定のある方は、直接火にかけることができる黒ぢょかなのか、直接火にかけられない黒ぢょかなのか十分ご確認下さい。

焼酎どっとねっとでは、「黒ぢょかセット」をはじめ、様々な酒器をお買い求め頂けます。詳細はこちらをご覧下さい。

「黒ぢょか」とは
「黒ぢょか」は400年の歴史を持つ「薩摩焼」の中の黒さつまという鹿児島の伝統工芸が生きづいています。またチョカは、その注ぎ口がイノシシの牙に似ていることから「猪牙(チョカ)」という説と、酒瓶の中国読みでチュカという言葉が琉球王朝時代の沖縄に酎家(ちゅうかあ)と呼ばれ、それが鹿児島の「ちょか」になったという2つの説があるようです。この独特の形状は鹿児島のシンボル、雄大な「桜島」を表したものだとも言われています。
通常のお湯割とはひと味違う味わいを醸し出してくれる「黒ぢょか」。焼酎通と言われる方の間では今でもこの「黒ぢょか」で飲む方も少なくありません。黒さつまの素朴で渋味のある色合いと独特な形状が魅力的で、最近では単に酒器としてだけではなく、お土産やインテリアとしても人気があるようです。

「黒ぢょか」での飲み方
※ ここでは直接火にかけることのできる黒ぢょかでの飲み方を説明しています。


1)あらかじめ前日より割り水しておいた焼酎を「黒ぢょか」に注ぎます。
一日置くことがポイント。一日置くことで焼酎と水が良く馴染み、よりまろやかな焼酎になります。
「割り水した焼酎」とは、水で割った焼酎のことです。最もポピュラーな割合は焼酎:水=6:4と言われますが、7:3や5:5など飲み方は人それぞれですので、好みの濃度でお楽しみ下さい。使用する水はミネラルウォーターなどの良質なものを使用して下さい。

2)「黒ぢょか」をそのまま弱火にかけ暖めます。
昔は火鉢や囲炉裏の灰の熱で温めて使用していましたが、最近は写真のようにセットになっているものもあります。もしこれらがない場合は、ガスコンロなどで温めることも出来ます。ただし、ガスコンロを使用する場合は焼き物用の網などに乗せ、遠火の弱火で温めて下さい。火が近すぎたり強すぎたりすると酒器が割れる危険がありますのでご注意下さい。
また、鍋などで酒器ごと湯せんして温めてることもできます。

3)「黒ぢょか」の表面で温度を確認します。
「黒ぢょか」の表面が暖かくなってきた頃が飲み頃です。温める温度の目安は人肌程度です。
「黒ぢょか」の表面の温度と中味の温度は違います。中の焼酎は表面の温度より高くなっています。温めすぎてしまうと必要以上に焼酎の香りが飛んでしまいます。温めすぎないのがおいしく飲むコツです。

4)猪口に注いでじっくりと。
猪口に注いだ焼酎を少しずつ舌にころがす様にして香りと風味をゆっくり楽しんで下さい。通常のお湯割とはひと味もふた味も違うまろやかな味わいがお楽しみ頂けます。

5)使用後の水洗いは禁物
使用後は決して洗わず(洗剤やタワシの使用は厳禁です)、使い込んで陶器の微小空間に焼酎をしみ込ませ、水だけ温めても焼酎の味がするように使い込むのが「黒ぢょか」です。使い込めば使い込むほどに本格焼酎の持つ独特のコクと旨みが滲み出てきます。 長期間使わない時は2〜3日自然の風で乾燥させて保管して下さい。

右手に黒ぢょか、左手には猪口を持ちチビリチビリ飲む「黒ぢょか」での飲み方は、こだわりの通人の飲み方、あるいは本格焼酎の最もうまい飲み方と言われている程です。通常のお湯割とはひと味もふた味も違う本格焼酎を是非一度お試し下さい。

ページトップへ

●インターネットでのご注文
月曜日〜日曜日24時間お受けしております。
お返事に暫くのお時間を頂くことが御座います。予めご了承ください。

●お電話でのご注文
月曜日〜金曜日 10:00〜17:00 (土日祝日は休み)
但し、年末年始・国民の休日などは例外とさせていただきます。
TEL 0120-365-831 FAX 099-298-1738


クレジットカード決済、代金引換、銀行振込(前払い)、郵便振替(前払い)、コンビニ決済(前払い)がご利用いただけます。
※代金引換、コンビニ決済をご利用の際は、別途手数料が必要となります。
※銀行振込、郵便振替手数料はお客様ご負担となります。


商品には万全を期しておりますが、万一不備がございましたら、着払いにてご返送ください。
返品・交換させていただきます。
その際は、必ず前もってお電話(0120)365-831 またはE-mailにてご一報くださいますよう
お願い申し上げます。

運送会社:日本郵便(ゆうパック)・佐川急便

●送料は、北海道 1,900円
東北(青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 ) 1,800円
関東甲信越(茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都
神奈川県 山梨県 新潟県 長野県) 1,000円
中部北陸(富山県 石川県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県) 900円
関西(滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 ) 800円
中国(鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 ) 800円
四国(徳島県 香川県 愛媛県 高知県 ) 800円
九州(福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県) 700円
沖縄   900円
(ただし、インターネットでのご注文に限ります。)

*1個口分の本数の目安について
一升瓶(1800ml)・・・・・8本まで
     1800mlパック・・・・・・12本まで
     1800mlペット・・・・・・10本まで
     1000mlペット・・・・・・15本まで
     720ml・900ml瓶・・・・・12本まで
     350ml缶(ビール・発泡酒等)・・・2ケース
     5000mlペット・・・・・・4本まで

   ※ただし、インターネット注文に限ります。また、1配送先に限ります。
送料の訂正がある場合には、当店より受注確認のメールが配信された後に、内容を再度確認し
送料の訂正のメールを送信させていただきますので、必ずご確認くださいますようお願い致します。
    

  • 個人情報保護ポリシー
  • 特定商取引法表示
  • ご利用ガイド
【焼酎やワインなどお酒のことなら|焼酎どっとねっと】www.shochu.net
株式会社オーリック 
鹿児島県鹿児島市西別府町2941-26
0120-365-831/メールはこちら
Copyright (c) 焼酎やワインなどお酒のことなら|焼酎どっとねっと all rights reserved.